2023-10-27 オーブンで焼き芋作り。簡単に、ねっとり甘い焼きいもを目指して作ってみた ゆる家事 暮らしを楽しむ ※プロモーション広告《PR》が含まれます。 最近お店の焼き芋をもらう機会があり、食べた時の食感や甘さに大感動しました。 皮と身(実?)の間に蜜ができて、食べると柔らかくて舌触り滑らか・・・ 甘ーい!!野菜じゃなくてもはやスイーツじゃん! 娘も美味しくてずっと無言 笑 美味しすぎてすぐに食べ終わってしまったのですが、また食べたい! 今回は簡単&手軽に 家でも甘くて美味しい焼き芋を作る方法 毎回同じように甘くさせるコツ ・・・というのを調べてまとめてみました! 今回はねっとり系の甘い焼き芋の作り方を詳しく調べてみたよ さつまいもがお家にたくさんある人や、干し芋やスイーツのように甘い焼き芋を作ってみたい!・・・という人の参考になっていたら嬉しいです☺️ 甘さの仕組みや作り方を知っていこう どうして焼き芋は甘いの?甘くなる仕組みと甘い焼き芋を作るポイント 更に甘くしたい人は“追熟”がおすすめ オススメのさつまいもの品種を紹介 安納芋 紅はるか シルクスイート 実際に作ってみた 簡単オーブンで焼き芋レシピ できた焼き芋がこちら まとめ。コツを掴めば簡単に美味しく作れる! 甘さの仕組みや作り方を知っていこう そもそもどうして焼き芋ってあんなに甘いのでしょうか? 他の料理に比べても段違いに甘いですよね。 仕組みを理解すれば、実際に作るときの役に立つはず・・・! ということで、甘さの秘密を調べてみました。 どうして焼き芋は甘いの?甘くなる仕組みと甘い焼き芋を作るポイント 焼きいもが甘くなる理由は、さつまいもに含まれるβ-アミラーゼがさつまいものでんぷんを甘い糖に変えてくれるからです。 このβ-アミラーゼが活発に働く温度が70℃前後と言われているので、“長くさつまいもの中を70℃前後にキープしながら加熱する”ことが重要だそうです。 また、さつまいもを丸ごと加熱すると中までゆっくりと火が通ってアミラーゼの働きが活発になり甘い焼き芋を作ることができます。 ゆっくり低温でじっくり加熱すると、サツマイモに含まれる糖の量が多くなって、甘くなるんだね! 更に甘くしたい人は“追熟”がおすすめ 加熱方法以外にも、甘くするコツがあるなら知りたい! そんな人にはさつまいもの“追熟”をお勧めします。 低温でじっくり加熱しているのに、甘さが足りないような気がする・・・そんな時はさつまいもの保管方法を見直してみましょう。 一定の温度・湿度の環境で熟成させると、さつまいもに含まれるデンプンが糖に変化して甘くなります。 収穫したばかりの芋は1〜2ヶ月、スーパーで購入したものはある程度熟成させてあるので、大体2〜3週間くらいを目安に追熟させると美味しくなるそうです。 追熟のポイント 傷んでいないさつまいもを選ぶ 土のついたままの状態にする 新聞紙で包み、温度13〜16度、湿度85〜90%の場所で保管する 追熟の前に水で洗わない(傷みやすくなるため) そんなに待てない!という人は普段の保管場所から涼しくて日の当たりにくい場所へと移動させてみると良いかもしれませんね。 オススメのさつまいもの品種を紹介 安納芋 生の状態の糖度は16度ほど、じっくり時間をかけて加熱をすると40度近くになるものもあるそう。 (すごい!) 濃厚な甘さとねっとりとした口溶けが特徴のさつまいもです。 他のさつまいもに比べてショ糖が多く含まれていて、このショ糖の多さが安納芋の甘さの秘密だと言われています。 紅はるか 『他のさつまいもより“はるかに”美味しい』という意味で名付けられた品種。うまく加熱ができると安納芋よりも糖度が高く甘くなることもあるそう。 麦芽糖を多く含んでいるため、甘さの後にすっきりとした後味のあるさつまいもで、加熱をするとしっとりとした食感になるのが特徴です。 焼き芋にするとホクホク〜しっとりの中間を楽しめる品種になります。 シルクスイート こちらは安納芋や紅はるかと比べると甘さは控えめですが、それでも一般的なものに比べると甘い種類のさつまいも。繊維っぽさが少なく『シルクのような食感』が特徴。滑らかな舌触りが人気の品種です。 ねっとり甘い焼き芋を作るなら安納芋がいちばん美味しくできそう・・・! シルクスイート→紅はるか→安納芋 ・・・の順でねっとり度が高いみたいですね。 甘さは3つの中だとシルクスイートが一番控えめ、安納芋と紅はるかはどちらもとても甘いようです。 \こだわり抜いた食材を厳選/ 送料無料の「お試し野菜セット」が1,980円から! 実際に作ってみた 調べてみたことを活かして実際に焼き芋作りに挑戦! ポイントは 『低温でじっくりと焼くこと』 我が家はコンベクションオーブンを使って早速作ってみようと思います! 安納芋が良かったのですが、手持ちがシルクスイートだったのでそちらで。 果たして理想の『ねっとり甘いさつまいも』になるのでしょうか・・・? 簡単オーブンで焼き芋レシピ 『オーブン 焼き芋 レシピ』 で検索してレシピをいくつか読み込んで・・・ 小ぶりのさつまいもだったので、とりあえず160℃で2時間加熱して作ることにしました。 大きいさつまいもの場合は温度を高く設定した方が良いと思います。 焼き芋の作り方 さつまいもを洗ってキッチンペーパーなどでよく水気を切る アルミホイルで隙間なく包む 余熱なしのオーブンで加熱する。加熱時間はさつまいもの大きさに合わせて調節する。 冷めるまでオーブンは開けずに放置。 完成! できた焼き芋がこちら 触れるくらいの温度に下がってから割ってみました。 ホクホク系?と見せかけて・・・ 皮がスルッと剥けて隙間ができています! 舌触りが滑らかで繊維感が全くありません。 優しい甘さだったけど、焼き方よりシルクスイートの品種の特徴からじゃないかな・・・ということは、安納芋や紅あずまで作ったら更に甘くなるのかも・・・? クリームを食べているような滑らかな食感で感動しました。 力を入れるとぐにゃっと崩れてしまうくらいの柔らかさ。作り方がシンプルなので気負わず作れるのが良いですね。 ひとつ残念だったのは、アルミホイルで包むと水分が逃げられず皮がべショッとしてしまうこと。 焼き芋屋さんのとように皮がパリッと焼き上がりませんでした。 でも、味や舌触りが良くてとても美味しかったので、近いうちに安納芋や紅あずまでもリベンジしたいと思います! ↘︎(追記)紅はるかでリベンジしました!焼き方も少し変えています^^ mii-31.com \安心安全 体に良いものを選んでいこう/ 旬の美味しい食材を厳選! 大地宅配の「お試し野菜セット」 まとめ。コツを掴めば簡単に美味しく作れる! ねっとりした食感や甘さにはちゃんと理由があったんだね 甘くなるコツや仕組みを理解すれば、誰でも簡単に作ることができます。 今回はコンベクションオーブンで作りましたが、普通のトースターやオーブンでも美味しくできるレシピがたくさんあるようなので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください☺️ とにかく、ポイントは 『低温でじっくりゆっくり加熱する』 これだけです!! 品種からこだわって作りたい・・・!という方は、楽天市場やふるさと納税などで販売されているさつまいもを買って見るのも楽しいと思います。 リンク リンク リンク それでは、楽しい焼き芋ライフを! 最後までご覧くださりありがとうございました! ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して あわせて読みたい 紅はるかで焼き芋リベンジ!干し芋級に甘い焼き芋ができました ずっと憧れだったストウブ。もうすぐ購入…!気になることをまとめてみた。 自分の時間が作りたい!家事を楽にする時短アイデア10選《キッチン編》