みいのゆる暮らし|マイノリティ主婦の雑記ブログ

子育て主婦が日々の暮らしや季節を楽しむ雑記ブログで

購入品レビュー
雑記日記
料理製作
楽天ROOM

ストウブ ラ ココット デ ゴハン 購入レビュー♪料理が楽しく&絶品になるお鍋を手に入れた!

※プロモーション広告《PR》が含まれます。

 

 

ずっと欲しかったストウブ、ついに購入しました!!

私が購入したのは

La Cocotte de GOHAN

(ラ・ココット・デ・ゴハン)Sサイズ

 

購入の決め手は

  • お昼のひとりご飯用に使いたかった
  • 美味しいご飯を炊きたいと思った
  • 深さのある種類を買いたかった
  • 小さくて比較的軽ければ洗い物ストレスが減ると思った
  • スープや煮物にも使いたかった
  • 価格が大きいものに比べてお手頃だった

 

初めてだから本当に自分の生活スタイルに合った調理器具なのか知りたかった・・・っていう理由が大きいかな

 

この記事では

  • ココットデゴハンってどんな鍋?
  • 購入レビュー
  • 買って予想外だったこと(解決済み)

 

・・・について書いていこうと思います!

 

↘︎ストウブの種類についてはこちらの記事から

 

 

La Cocotte de GOHAN(ラ・ココット・デ・ゴハン)とは?

 

 

日本やアジアの食文化に着目し、特にご飯のおいしさを追求した鍋。

炊飯器の羽釜のような形をしていて、鍋全体に熱をムラなく対流させることができます。

深さがあるのでご飯の他にも煮込み料理やスープ、ジャム作り・・・と使い方がたくさんあるのが嬉しいです。

 

Sサイズ(1合用)とMサイズ(2合用)のふたつがあって、私はコンパクトなSサイズを購入しました!

 

 

片手で扱えるのでは・・・?と思えるくらい小さい!小盛りの丼くらいのサイズだね。

 

蓋の裏は『システラ』というアロマレインを降らせる場所があります。

 

食材の旨みを逃さず閉じこめる「アロマ・レイン」

食材の旨みたっぷりの水分を鍋内部で循環させるストウブ独自の仕組みが「アロマ・レイン」。食材から出た旨みを含んだ水分は蒸気となり、ピコやシステラと呼ばれるフタ裏についた小さな突起を伝って、水滴となってまんべんなく食材に降り注ぎます。豊かな香りと味を逃さず食材に封じ込め、料理はふっくらジューシーな仕上がりに。

 

ストウブ公式サイト

「広がるストウブの世界」より抜粋

 

気になるココットデゴハンならではの特徴を紹介していきますね。

 

炊飯に特化した羽釜の形  

ココットデゴハンは炊飯釜に似た丸みのある形をしています。これは炊飯時に鍋の中でお米を踊らせる(対流させる)ために設計されたもの。

この丸いフォルムによって、熱を均一に全体に回してお米をふっくらと炊き上げることができるんです。

 

特徴的なデザインの「システラ」  

 

 

通常のストウブの蓋裏には『ピコ』という突起がドット柄のように配置されているのに対して、こちらは『システラ』と呼ばれる✔︎(チェックマーク?)型の突起が蓋の周りを囲むように付いています。

 

耐久性に優れたホーロー加工&和食にも合うデザイン  

 

耐久性に優れたホーローに和食器に馴染むような黒のマット加工が施されています。

和食にも洋食にも合うデザインは、使う人や、作る料理を選びません。

 

ココットデゴハンに決めた理由

 

冒頭でも触れましたが、ストウブの中でもココットデゴハンが特に私の求めているライフスタイルに合っていると感じたから。

 

  • 初めてのストウブだからお試し的な意味合いで購入した
  • ふっくらご飯や炊き込みご飯を作ってみたかった
  • スープや煮物、蒸し料理を作りたかった
  • 洗いやすく比較的軽いサイズを買いたかった
  • お昼ごはん用の小さい鍋を買いたかった

 

まずは使いやすいサイズを扱ってみて、良ければ大きい人気の型を買い足したいと思っているよ!

 

 

買い足したもの・あると便利なもの

 

実際に購入してみて予想外だと感じたのは

 

思った以上にコンパクトなサイズ感だった

 

ということ・・・!

 

特に我が家はガスコンロなので、Sサイズ単体だと五徳にうまく乗せられないというのが想定外でした^_^;

 

Sサイズを購入予定でガスコンロタイプのキッチンの人は、五徳サポーターを購入することをお勧めします・・・!

 

買い足したもの  

 

ということで、追加で五徳サポーターを購入しました!

 

 

これで安定して火を入れることができるようになりました。

価格もお手頃でホッとしました・・・。

お弁当用の小さなフライパンにも使えて便利です。

 

あると便利だと思ったもの  

小さいストウブのサイズに合わせて、鍋つかみもコンパクトで扱いやすいものに買い替えたいと思っています。

 

 

また、鍋敷もこれを機に新調したいです!

柔らかい素材ではなく、木製やしっかりした作りの鍋敷きの方が良さそう。

 

まとめ。コンパクトで場所を取らない万能鍋。

 

ひとりご飯や少量作りたい方におすすめのお鍋です。

ひとり暮らしの方のライフスタイルに特に合うのではないでしょうか。

 

“ストウブ=重い”

・・・というイメージがありますが、こちらは小さいサイズだからか重さが負担になるようなことはなかったです。

(それでも一般的な鍋の同じ大きさのものに比べたら重めです。)

 

家族分作りたい、重さは気にしない・・・という方は、同じ型のMサイズ にするか、3合炊きができるWa-NABE を検討してみても良いかもです。

 

これで簡単で美味しい料理をたくさん作るぞ〜!

 

↘︎Mサイズは赤やオレンジ(シナモン)が販売されていました。可愛いです。

 

 

 

 

今回の購入レポは以上です。

最後までご覧くださりありがとうございました!