みいのゆる暮らし|マイノリティ主婦の雑記ブログ

子育て主婦が日々の暮らしや季節を楽しむ雑記ブログで

購入品レビュー
雑記日記
料理製作
楽天ROOM

『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』日本の事がもっと好きになれる本

※プロモーション広告《PR》が含まれます。

 

突然ですが、皆さんは自分の国の行事や文化について、どのくらい知っていますか?

 

幼稚園の先生になりたての頃、子どもたちと様々な行事を経験していく中で感じたのが

 

「この行事ってなんでやるの?」

「どんな意味があるの?」

 

・・・ということでした。

 

自分でしっかりと理解をしていないと相手に説明するのってとても難しいですよね。

 

私はその時改めて、

意味を詳しく知らずに行事に参加していたんだ

・・・と気付きました(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)

 

この本は娘が生まれてから出会った本なのですが

「私が勤めている時に出会いたかった〜!!」

と思うような内容だったので気になって購入してみました。

 

 

幼稚園の先生やお子さんを持つ大人の方におすすめの本です。

 

今日はこの『和の行事を楽しむ絵本』について紹介をしていこうと思います!

 

本の内容やどんな人に役立つか知りたい人に向けた記事だよ!

 

 

どんな絵本?

 

基本情報  

どうしてひな祭りをするの?
「こどもの日」は、男の子だけのお祝いなの?
和の行事には、子育てに役立つ知恵がたくさん詰まっています!

子どもが生まれると、日本の行事にふれる機会が増えませんか?

その理由は、日本の行事は家族の幸せを願う気持ちを形にしたものだから。

本書は、お正月やひな祭り、お花見、お盆、お祭りなど、
季節の行事の楽しみ方を親子でいっしょに学べる絵本です。

また、行事の由来やしきたり、遊び方や箸の持ち方、衣服のたたみ方など、
行事を子育てに役立てるためのコツを、豊富なイラストでわかりやすく
紹介しています。

永岡書店 公式HPより引用

 

著者:三浦康子(文)かとーゆーこ(絵)

発行日:2014年4月10日

出版社:永岡書店

 

内容  

 

優しいイラストに癒される本。

私は地元の本屋さんで購入しました。

 

月ごとに行事が書かれていて、『○月の草花』『○月の味』(食材のことですね)や、その月の行事の意味やそれに関連する風習についても分かりやすくまとめられています。

 

 

例えば、1月の『お正月』がテーマのページは

お正月の意味の他に、お正月飾りやお供え、お年玉やお雑煮の意味について詳しく書かれています。

 

他にもお重の中身や初詣、神社での作法、お正月遊びなど・・・このテーマだけで 9ページも詳しく説明されていて内容が濃い…!

 

字は多めですが短い文で簡潔に説明されていて、更に絵で分かりやすく伝えてくれるのでとても読みやすいです。

 

お子さんだと小学生くらいからひとりでも読めるような内容になっていると思います。

 

どんな人におすすめ?  

小学生〜大人向け(特に幼稚園や保育士の方にオススメしたい!)だと感じました。

 

小さいお子さんへは、イラストを楽しむことをメインに見せてあげて、内容についてはお家の方がやさしい言葉で改めて教えてあげると良いかもしれませんね。

 

この本の魅力  

 

 

優しいイラストがふんだんに使われていて眺めるだけでも楽しい絵本です。

 

行事についての説明はふつうの『絵本』と比べると難しめかも。

1ページあたりの文字数が多いし、漢字も(ふりがな付きですが)多く使われています。

0歳〜3歳のお子さんが内容を理解するのは難しいかもしれません。

 

でも周りの大人が読んでみて、お子さんにイラストを指しながら読み聞かせのように意味を説明してあげるとちゃんと楽しめる内容だと思います。

 

楽しめる年代が幅広いので、何年も飽きずに読めて、時期を選ばない内容です。

 

\絵本やキャラクターグッズ探しにおすすめ/

絵本ナビで無料ためしよみ

 

 

感想まとめ。いろんな世代が楽しめる知識の詰まった絵本。

この本を読んでいると

「あの行事ってこんな意味があったんだ!」

…と思う瞬間が沢山ありました♪

 

それぞれの意味を知ってから行事に参加すると、今までよりも特別なイベントに感じられるようになりますよ。

 

また、若い年代の親御さんが行事の意味を知っていると、年配の人から褒めてもらえる機会が多くなるかも?(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

 

私は今月の行事や習わしを確認したり、意味を改めて勉強したりとすごく楽しく読んでいます♪

 

行事や日本文化を身近に感じたい方、伝統行事をお子さんに伝えたい方におすすめの絵本です。

 

 

長く大切に伝えられてきた行事や風習が、私達の次の世代、その次の世代…と受け継がれていけたらとても嬉しいですね。

 

この本を読んで、行事がより身近で意味のあるものに感じられるようになったよ♪

 

これからも読み続けたい私の愛読本になっています(⁠^⁠^⁠)

 

 

最後までご覧くださりありがとうございました!